Quantcast
Channel: ヤマダ コレクションのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 577

本日4月15日(日)まで徳川慶喜肖像画・下絵の特別公開と展示解説を弘道館至善堂で行います。

$
0
0
本日4月15日(日)まで徳川慶喜肖像画・下絵の特別公開と展示解説を弘道館至善堂で行います。
イメージ 1
昨日14日14時に参加
イメージ 2
至善堂で公開。3.11東日本大震災前には右襖上に掛けてありました。
イメージ 3
茨城県常陸大宮市出身の「羽石 光志」筆(撮影可)
イメージ 4
水戸に来た時に使った長持ち
イメージ 5
絵の襖がここに似ていると思うのは私だけでしょうか?
イメージ 6
外には六名木「江南所無」が見えます
イメージ 7
正庁正席の間
イメージ 8
諸役会所 (しょやくかいしょ)安政3年(1856)に斉昭の命で書かれました。
イメージ 9
玄関から見る正門(せいもん)〔国指定重要文化財〕
イメージ 10
園内のお土産屋さんも寄ってみっぺ!
イメージ 11
正門(せいもん)〔国指定重要文化財〕
本瓦葺きの四脚門で、藩主が来館する際など正式の場合のみ開門しました。
イメージ 12
弘道館鹿島神社を参拝してから行きましょう!
イメージ 13
八卦堂(はっけどう) ※八卦堂は通常非公開です。

満開の左近の桜(2018年4月1日撮影)
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

【徳川慶喜肖像画・下絵の特別公開と展示解説について】
 4月15日(日)の特別公開と展示解説は,以下の時間に弘道館至善堂で行います。
〇特別公開 9時から16時まで
〇展示解説 10時から及び14時から(約30分) 計2回
...
150年前の4月15日は,徳川慶喜が大政奉還後に弘道館至善堂で謹慎を開始した日です。
そのようなゆかりの日に,弘道館にいらして,弘道館至善堂で謹慎をした慶喜の姿を想像し,150年前の慶喜を肌で感じてみてはいかがでしょうか?

www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html 弘道館

弘道館の紹介をしています。茨城県営都市公園オフィシャルサイトです。

ご訪問ありがとうございます♪ブログ村・人気ランキングに参加しています。応援してくださいね !

当ブログは→ ヤマダコレクション ~で検索!

ほんブログ村> https://localkantou.blogmura.com/kitakantou/   北関東情報



Viewing all articles
Browse latest Browse all 577