週末は今季最強の寒気がさらに南下 日本海側は大雪、猛ふぶき、高波に警戒 太平洋側でも局地的に大雪のおそれ
きょうから15日(日)頃にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪や高波に警戒が必要だ。また、あす14日(土)は太平洋側の平地でも局地的に大雪となるおそれがある。
日本付近は冬型の気圧配置が強まっていて、あすから15日にかけて上空の寒気の流れ込みがピークとなる。北日本の上空約5000メートルには、-39℃以下の寒気が流れ込んでいる。週末には、北日本の上空約5000メートルに-42℃以下、東日本に-39℃以下、西日本には-30℃以下の強い寒気が流れ込む予想。
日本付近は冬型の気圧配置が強まっていて、あすから15日にかけて上空の寒気の流れ込みがピークとなる。北日本の上空約5000メートルには、-39℃以下の寒気が流れ込んでいる。週末には、北日本の上空約5000メートルに-42℃以下、東日本に-39℃以下、西日本には-30℃以下の強い寒気が流れ込む予想。
【大雪】
東北日本海側や北陸では大雪になっているところがある。週末にかけては北日本から西日本の日本海側を中心に大雪の見込みで、太平洋側の平地でも局地的に大雪となるおそれがある。
【あす14日朝までの24時間に予想される降雪量(多い所)】
北陸地方 90センチ
東海、関東甲信地方 60センチ
東北地方 50センチ
近畿地方 40センチ
北海道、中国地方 30センチ
【15日朝までの24時間に予想される降雪量(多い所)】
北陸地方 100から120センチ
東北、東海、関東甲信地方 50から70センチ
近畿、中国地方 40から60センチ
北海道地 20から40センチ
その後、降雪量がさらに多くなるおそれがある。すでに雪による交通事故も起こっており、週末にかけて大雪による交通の乱れに警戒。特に、週末のセンター試験を受ける受験生は、時間に余裕を持って出かけた方が良さそうだ。
【あす14日朝までの24時間に予想される降雪量(多い所)】
北陸地方 90センチ
東海、関東甲信地方 60センチ
東北地方 50センチ
近畿地方 40センチ
北海道、中国地方 30センチ
【15日朝までの24時間に予想される降雪量(多い所)】
北陸地方 100から120センチ
東北、東海、関東甲信地方 50から70センチ
近畿、中国地方 40から60センチ
北海道地 20から40センチ
その後、降雪量がさらに多くなるおそれがある。すでに雪による交通事故も起こっており、週末にかけて大雪による交通の乱れに警戒。特に、週末のセンター試験を受ける受験生は、時間に余裕を持って出かけた方が良さそうだ。
【暴風雪、暴風、高波】
きょうは、北日本から西日本の日本海側を中心に、雪を伴った強い風が吹き、ふぶきとなる。ふぶきや吹きだまりによる交通障害に注意が必要なほか、北陸では高波にも警戒。あすは、さらに風が強まるところがある見通し。
【きょう予想される最大瞬間風速】
北陸、伊豆諸島、東海、近畿、四国、中国地方 30メートル
【あす予想される最大瞬間風速】
中国地方 35メートル
北海道、東北、北陸、伊豆諸島、東海、近畿、四国地方 30メートル
【きょう予想される波の高さ】
東北、北陸、中国地方 5メートル
北海道、近畿、伊豆諸島 4メートル
【あす予想される波の高さ】
東北、北陸、近畿、中国地方 6メートル
伊豆諸島 5メートル
北海道、東海、四国地方 4メートル
【きょう予想される最大瞬間風速】
北陸、伊豆諸島、東海、近畿、四国、中国地方 30メートル
【あす予想される最大瞬間風速】
中国地方 35メートル
北海道、東北、北陸、伊豆諸島、東海、近畿、四国地方 30メートル
【きょう予想される波の高さ】
東北、北陸、中国地方 5メートル
北海道、近畿、伊豆諸島 4メートル
【あす予想される波の高さ】
東北、北陸、近畿、中国地方 6メートル
伊豆諸島 5メートル
北海道、東海、四国地方 4メートル
【関連記事】
1月後半も全国的に寒く、日本海側で大雪 気象庁1か月予報 【動画解説】 今季最強寒波 週末がピーク
![気象警報・注意報発表状況図]()
域内の市町村等に警報・注意報が発表されている地域を着色して表示します。
地図をクリックすると該当市町村の気象警報・注意報の本文を表示します。
警報や注意報の発表、切替、解除を行った場合、本ページは通常は数分以内に更新されますので、ページを再読込し、最新の情報をお使いください。
左上に表示している時刻は、地図で表示されている範囲内の警報や注意報の最新発表時刻です。
![イメージ 9]()
最終更新:1/13(金) 6:10
茨城県では、13日夜遅くから高波に、14日まで高潮や低温に、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。 |

域内の市町村等に警報・注意報が発表されている地域を着色して表示します。
地図をクリックすると該当市町村の気象警報・注意報の本文を表示します。
警報や注意報の発表、切替、解除を行った場合、本ページは通常は数分以内に更新されますので、ページを再読込し、最新の情報をお使いください。
左上に表示している時刻は、地図で表示されている範囲内の警報や注意報の最新発表時刻です。
<ヤマダコレクションの独り言>
今週末はこの冬で最高の寒波がくる予報です。昨日は常陸大宮市の山林(標高400mくらい)で作業をしていましたよ。(^_^;)
寒くなると気になるのが大子町の久慈川の氷花(シガ)と袋田の滝の凍結です。2012年2月には6年ぶりに全面凍結した滝と氷花(シガ)を初めて見ましたよ!(^_^)v
現在袋田の滝の凍結は3割くらいですがl今回の寒波で今週末は凍結が進んだ滝や久慈川の氷花(シガ)が流れるかも知れませんね!(^○^)
ちなみに積雪がなくても路面が凍結している場合があるので、スタットレスタイヤ装着や滑り止めが必要なのは言うまでもありませんね!(^_^)
水戸市の事務所を出掛ける時の温度計はー1℃でしたよ!!
常陸大宮市 ワーホイ(鳥追い)実施
現場に行くときに国道118号線沿いの田んぼで14日にワーホイ実施の看板を発見!!
ファミリマート常陸大宮上大賀店200m手前右側で16時頃?からするようですよ!
奥久慈大子~冬の神秘久慈川の氷花(シガ) 2012年2月3日撮影
久慈川橋梁を渡る水郡線キハE130(大子駅~袋田駅間)
https://ja.wikipedia.org/wiki/
シガ - Wikipedia ![]()
シガとは、氷が流れる川の水面にあらわれる現象のことで、流氷の一種である。 川底の水が氷となって浮かび上がる現象で、氷はそのまま川の流れにのって流れる。日本でこれが発生する地域の1つは茨城県を流れる久慈川上流部の矢祭町〜大子町付近
いばらき冬の風物詩・袋田の滝の「氷瀑」 2012年1月12日撮影
第1観漠台からの滝
つり橋からの滝
生瀬の滝下流からの滝(後方は第2観漠台)
屏風岩からの滝
6年ぶりに“完全凍結したピッケル片手に氷壁に挑むアイスクライマー
大子町の風物詩、「大子来人〜ダイゴライト〜」
大子来人 ~ダイゴライト~
大子町の風物詩、「大子来人〜ダイゴライト〜」。 今年は、袋田の滝ライトアップのほか、一極集中型の久慈川イルミネーションを加えた演出を行います。 「秋から冬へ、一年で最も美しく表情を変える大子町へ来てほしい。」という純粋な思いを込めた今回のライトアップ事業。ぜひみなさま遊びに来てください。

www.driveplaza.com/
ドラぷら | 全国高速料金・渋滞、サービスエリア情報 ![]()
「E-NEXCO ドラぷら」は、高速道路やサービスエリア情報中心に、ドライブ旅行やお車 でのお出かけの、楽しい思い出作りを演出 ... 高速料金・ルート検索 .... 全国の高速道路 情報サイト「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ」は、NEXCO東日本が運営しています。
水戸駅・常磐線|JR東日本旅客鉄道株式会社 水戸支社 ![]()
ご訪問ありがとうございます♪ブログ村・人気ランキングに参加しています。応援してくださいね !
茨城&福島を元気にプロジェクト!ホンダ・ストリームRN3&クイックAX-1で出動中です♪
●当ブログは→ ヤマダコレクション ~で検索!
◎投票は文字をクリック
してみっぺぇ!
