Quantcast
Channel: ヤマダ コレクションのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 577

5月22日(日)は豊川稲荷の春季大祭(豊年祈願祭)です!

$
0
0
5月22日(日)は豊川稲荷の春季大祭(豊年祈願祭)です!

豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。
イメージ 2
<本 殿〉
明治41年起工、昭和5年完成の御祈祷根本道場。総欅造妻入二重屋根三方向拝構造。高さ百尺余り。
 
イメージ 3
 一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多数であると思われますが、当寺でお祀りしておりますのは鎮守・(とよかわだきにしんてん)です。が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることからいつしか「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。

 
イメージ 4
圓福山 豐川閣妙嚴寺山内図
イメージ 5
豊川稲荷東京別院
イメージ 1

大岡越前守忠相公が赤坂一ツ木の邸内にの御分身をお祀りし、代々大岡家に相続されていましたが、明治の代に官令に従って妙嚴寺へ奉納され、明治20年に赤坂表町へ祠堂を移建、以後豐川閣妙嚴寺直轄の別院として現在に至っています。
 毎年の節分には各界の著名人をお招きして盛大に豆まきを行っています。

*東京赤坂豊川稲荷別院ホームページ http://www.toyokawainari-tokyo.jp/
 
○23年前に豊川稲荷に参拝した記事 http://blogs.yahoo.co.jp/yamada_collection2007/31944424.html
 
イメージ 1
TEL 0533-85-2030 FAX 0533-83-0887
祈祷予約専用FAX 0533-85-2090(団体のみ)
 
*豊川稲荷公式ホームページ http://toyokawainari.jp/

那珂市~豊川稲荷(実家) 
イメージ 7
22日は実家屋敷の豊川稲荷の社にお酒といなり寿司を奉納し灯明てお祭りしましょう~!母の話では屋敷変えしたときにお社も移したようですよ!

ご先祖さまの孝子「善十と与十兄弟」の碑
イメージ 12
屋敷跡から50mくらいのところにはご先祖さまの孝子「善十と与十兄弟」の碑があります!那珂総合公園内の歴史民俗資料館で紹介されていますよ!

◎孝子「善十と与十兄弟」とは?
親子の麗しい情愛が郡奉行に聞こえ天明8年7月(1788)父子三人が藩から表彰されました。その後寛政2年(1790)父の理兵衛67才で病死。(善十35才、与十31才)
 この年12月に6代藩主徳川治文保(はるもり)が瑞龍山(ずいりゅうさん)へ墓参りの途中に二人を召し寄せ改めて銭若干を与えて賞しました。
 この碑の題字「錫 類(しゃくるい)」=(子孫に善行を広めること)は県知事「力石 雄一郎」、書は那珂郡長「丹 誠」(先祖の丹梅子は藤田幽谷の夫人)。大正7年(1918)5月に建てられました。(那珂市歴史民俗資料館の資料から一部抜粋)

*那珂市教育委員会  ホーム>教育委員会>スポーツ>那珂総合公園のご案内


イメージ 7

イメージ 13
弘道館で公開された田谷の棒術~屋敷跡にはご先祖さまが師範だった道場があったようですよ!
 
高速道路がつなぐクルマの旅を、もっと楽しく快適に
ドラぷら

全国の高速道路情報サイトは ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ 

ルート検索地図サイト「いつもNAVI」で検索は  http://www.its-mo.com/ 

 
ご訪問ありがとうございます♪ブログ村・人気ランキングに参加しています。応援してくださいね   茨城&福島を元気にプロジェクト!ホンダ・ストリームRN3&クイックAX-1で出動中です♪ 

●当ブログは→ ヤマダコレクション ~で検索!

◎投票は文字をクリック  してみっぺぇ! 
               
http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/   茨城県情報へ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 577

Trending Articles