10月表紙(神無月・かみなづき)は常陸國水府総鎮守 水戸八幡宮の国指定天然記念物「御葉付公孫樹」と水戸で最古の天満天神宮です!@旬のいばらき紹介!
常陸國水府総鎮守 水戸八幡宮【2015年10月1日撮影)
水戸で最古の天満宮
国指定天然記念物「御葉付公孫樹樹勢回復事業」並びに「神域整備事業」奉賛のお願い
国指定天然記念物
![御葉付公孫樹]()
「八幡なる神の社の御葉付の公孫樹のごとく千代に栄えむ」と和歌に詠まれる御神木御葉付公孫樹は、樹齢800年、樹高42m、 幹周り9mという巨木で、秋の黄葉がすばらしい。
雌木で多数の実を結ぶが、稀に葉先に実を生じるところから、この名がついた。
往古、遣唐使が持ち帰った5本の一つと伝えられる。
幾本もの乳根が垂れ下がり、樹勢の雄大風格ある姿は
同種類中全国第一と言われる。
安産、無事成長、延命長寿、縁結びの御霊験あらたかである。
雌木で多数の実を結ぶが、稀に葉先に実を生じるところから、この名がついた。
往古、遣唐使が持ち帰った5本の一つと伝えられる。
幾本もの乳根が垂れ下がり、樹勢の雄大風格ある姿は
同種類中全国第一と言われる。
安産、無事成長、延命長寿、縁結びの御霊験あらたかである。
(水戸八幡宮HPより)
*水戸八幡宮HPは(文字をクリック)→ http://www.mitohachimangu.or.jp/
*観光いばらきホームページは(文字をクリック)→ http://www.ibarakiguide.jp/
*茨城県が運営するインターネットテレビ いばキラTVは(文字をクリック)→http://www.ibakira.tv/
*ルート検索地図サイト「いつもNAVI」で検索(文字をクリック)→ http://www.its-mo.com/
<うまかっぺ!茨城>
いろとりどりの食の祭典「茨城をたべよう 収穫祭」


毎年開催され好評の「茨城をたべよう収穫祭」。今年は会場を下妻市・砂沼広域公園に移して開催されます。
両日とも、いばらきの新鮮で安全な農林水産物や、茨城県産の食材を活かした料理がたくさん!さらにイベントも盛りだくさんでたくさんの方のご来場をお待ちしています!
両日とも、いばらきの新鮮で安全な農林水産物や、茨城県産の食材を活かした料理がたくさん!さらにイベントも盛りだくさんでたくさんの方のご来場をお待ちしています!
平成27年10月24日(土)〜25日(日) ※雨天決行10:00〜16:30(25日(日)は〜15:30)
下妻市・砂沼広域公園(下妻市長塚乙4-1)下妻駅から便利な直通バスが運行します茨城県農林水産部 販売流通課 アグリビジネス推進室029-301-3894
*観光いばらきホームページは(文字をクリック)
http://www.ibarakiguide.jp/

ご支援ありがとう。秋の観光キャンペーン実施中
台風18号に伴う豪雨により、茨城県は常総市及び周辺地域が大きな被害を受け、県内外の多くの方からご心配の声や励ましの言葉をいただきました。これから、いばらきは栗や柿、りんごなどが旬の時期を迎え、加えて木々の紅葉が始まり素晴らしい景色が広がります。同時に県内各地で楽しいイベントが開催され大いに盛り上がりを見せます!ぜひ、いばらきを満喫してください!
台風18号に伴う豪雨により、茨城県は常総市及び周辺地域が大きな被害を受け、県内外の多くの方からご心配の声や励ましの言葉をいただきました。これから、いばらきは栗や柿、りんごなどが旬の時期を迎え、加えて木々の紅葉が始まり素晴らしい景色が広がります。同時に県内各地で楽しいイベントが開催され大いに盛り上がりを見せます!ぜひ、いばらきを満喫してください!
<防災・福祉・ボランティア関係>
「被災された方々や地域が一日でも早くご自身の暮らしを取り戻すお手伝いをさせて頂いています」
2015年9月13日(日)、常総市災害ボランティアセンターの公式サイトとFacebookページが公開されました。常総市災害ボランティアセンターからの最新情報をお伝えします。
日々の活動に関しては、公式Facebookページにて発信しますので、そちらもご覧ください。
<開始日時>
9月14日9:00より受付開始 16:00活動終了
9月14日9:00より受付開始 16:00活動終了
公式サイトも同時公開中です
http://joso.vc/

*常総市緊急災害情報用トップページ(文字をクリック)→ http://www.city.joso.lg.jp/
雨天時の活動について

*雨天時のボランティア活動は、安全上の理由から中止とさせていただきます。
常総市災害VC移転のお知らせ
【ボランティア車両の高速道路無料化手続きについて】
「災害派遣等従事車両証明書」の発行対象期間が平成27年10月1日(木)~11月4日(水)と延長になりました。詳しくは、県のホームページをご覧ください。![]()
「災害派遣等従事車両証明書」の発行対象期間が平成27年10月1日(木)~11月4日(水)と延長になりました。詳しくは、県のホームページをご覧ください。

13日9時から常総災害FM放送局が開設。FM89.2MHzから、常総市の災害情報をご確認ください。
常総災害FM放送局(89.2MHz)でサイマルラジオ(インターネット放送)が始まりました。
常総市役所特設スタジオより放送中の常総災害FM放送局(89.2MHz、放送時間9時~18時まで)がインターネットで聴けるようになりました。防災無線が聞こえないとか聞き取りにくい方は、常総災害FM放送局を聞かれると良いかと思います。
【パソコンで聴く場合】
パソコンでは「JCBAインターネットサイマルラジオ」のサイトを下にスクロールしていくと、関東の一番下に上奏し災害FM放送局(茨城県)がり、 LISTEN をタップるすと聞くことが出来ます。
常総市災害FM放送局茨城県
ご訪問ありがとうございます♪ブログ村・人気ランキングに参加しています。応援してくださいね 茨城&福島を元気にプロジェクト!キャパ&クイックAX-1で出動中です♪
●当ブログは→ ヤマダコレクション ~で検索!
◎投票は文字をクリック
してみっぺぇ!


① http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/ ← (文字をクリック) 茨城県情報へ!
② http://localeast.blogmura.com/fukushima/ ←(文字をクリック) 福島県情報へ!
③ http://localeast.blogmura.com/tohoku/ ←(文字をクリック) 東北情報へ!
④ http://bike.blogmura.com/cub/ ←(文字をクリッグ) カブ系へ!